冷静と情熱のあいだで

あっちこっち言っている・行っているブログです。

個人スキルだけ磨いても仕事は速くならない

ExcelスキルやPCショートカットキー集等、仕事の作業スピードに関する本は多くある しかし、個人レベルで作業が速くなるだけでは足りない 仕事のフロー上は個人ごとの作業の間に、他人とのコミュニケーションによる情報のやり取りが必ず発生する コミュニケ…

毎日かんたんなことを続ける

毎日タイピングを練習している とても地味だけれど続けている 仕事の超基礎練だし、毎日続けることによる小さな自信につながると思う 毎日やることはevernoteの固定ノート冒頭にまとめて実行するようにしている タイピングゲーム(寿司打)でスコアが出るの…

情報収集は時間を区切って

現在は情報が溢れている すぐに情報の洪水に息をしながら溺れることになる 物理的に情報に触れる時間を区切らないといけない あらかじめこのメディアは10分までとか、触れるメディアはこれとこれとこれとか、 決めておく必要がある 逆にこれは見ない等捨て…

本は読んだらメモしてアクション

本は読みっぱなしになる事が多い 目的を持って、この本を読んで●●な状態になりたい と思っているのなら、本の内容をメモしてアクションに移さないと意味がない そのメモが残せたらもうその本は不要だろう そのアクションメモを書き溜めて、随時実行していく …

紙に書いて考える

考える時は紙に書く 紙に走らせるペンの感触が五感を刺激する 記憶や考えを刺激する 自分が考えているよりもどんどん書けるものだ むしろ自分が頭だけで考えては出てこなかったアイデアが出てくる 文字を書く時に1文字1文字脳から指に指令を送っているから…

やる気がいらない習慣化

やる気というものは何だろう やる気になっている状態というのは、エンジンがかかった状態だ エンジンがかかった状態というのは、温まった状態ということだ それなら温度が低いところから温度が上がってきた状態ということだ 温度は通常急に上がりはしない そ…

時間は有限、やることを絞り込む

時間は有限だ その一方現代は安い時間泥棒ツールに溢れている 安いというより金銭的には無料のものが多い youtube,twitter,facebook等々 意識高めに無目的に役に立ちそうなネット記事を漁っていてもすぐ日が暮れる 人生に意味はないが、そういった時間の使い…

生きる意味はない(養老孟司さん、成毛眞さんのお話より)

昔、自分の生きる意味は何か?と考えて、最終的に「意味なんかない」と結論付けて、 やや虚無的になったことがあった 養老孟司さんも「意味なんかない、ただ生まれちまったから生きているだけ」と言っている マイクロソフト元社長の成毛眞さんも昔友人から「…

仕事の速さとコミュニケーション

コミュニケーションが不得意だと仕事が遅くなる 手元のPC作業をいくら速くしてもコミュニケーションでムダがあるとスピードが格段に落ちる PC作業を小手先で速くしようともコミュニケーションによる仕事スピードの可変度に比べたら小さなものだろう コミュニ…

ストレスと主体性

主体性を持たずに生きる事になるとストレスが溜まる しかし、その場から逃げることは、よほどのことでない限り可能性はあるだろう 逃げると逃げ癖がつくという事も言われるが どうにもコントロールが利かない状態であれば その場から逃げるか、もしくは別の…

毎日取り込むということ

とある事情で今は少しばかり毎日スキマ時間があるので ブログをなるべく毎日書いてみようと思っている しかし何を書いたらいいか分からない とにかく毎日書くということにピンを留めて続けるしかなさそうだ 毎日取り組むには、毎日決まった時間にそのアクシ…

持ち家と賃貸、長寿とその中での経験可能性に照らして

持ち家と賃貸どちらがよいか問題は耳が腐る程聞くものだが 結局、コスト的にはどちらもトントンらしい しかしこれから寿命が延びれば延びるほど、持ち家の方が有利になりそうだが そもそも大前提として、人生の選択をコストだけを基準として選べるはずがない…

やっちゃえマインドを持つ

やっちゃえマインドを持つ って大事だ リスクの事ばかり考えると行動できなくなる そんな時は勢いとノリが大事だ 鉄は熱いうちに打てというがその通り 人の心も熱いうちに打たないと冷めてしまう 熱いうちが打ち時なのだ その熱をもったまま、やっちゃえ!と…

本屋に行ったら読みたい本がなかった

本屋に行ったら読みたい本がなかった 何か読みたいと思って行ったが、読みたい!と思う本がなかった 数年前は人生を変えたい!と思って自己啓発系含めてbookoffや本屋で 本を10冊まとめ買いなどして読み漁っていた 読み漁ったが、メモをして行動に移したり…

人生を楽しむには

人生を楽しむにはどうしたらいいだろうか まずは目の前の毎日を楽しくする必要がある しかし人生は楽しいことばかりではない では楽しくない時はどうすればいいのか 楽しくなくても、その状況に対する自分の解釈を変えて、 楽しく感じたり、一過性の状況だと…

何はなくとも書いてみる

すっかりブログやtwitterの投稿をしなくなっていた。 こういう習慣は継続したいと思っても、簡単に中断して、 そのまま放置されがちだ。 しかし、この非対面推奨の世の中で、文字によるコミュニケーションの 重要度はどんどん増していて、 パソコン等で文章…

今やるべきことをやる

だらだらと継続すべきでない事は、時に集中してやり遂げる必要がある。 やりたいことは沢山あるが、今それを全部並行しては出来ない。 物事は一つ一つ完成させていかないといけない。 長期的な物事もあるけれど。 でもその中で一番今何を成し遂げたいかを考…

やろうと思う事メモ

できるか分からんが一旦メモしておこう。 <やろうと思う事メモ> ・ブログ(1日1個) ・Twitter(好きな時に) ・ギター(1週1回は) ・プログラミング(本読んで、組む!) ・筋トレ(1日1回) Twitterだと埋もれるから、こちらに。

生活満足度上げる3原則考えてみた

<生活満足度上げる3原則> ・行動出来る時間を増やす ・やりたいと思ったことはなるべくやる ・運動する Twitterで10個くらい、やるべし!ということが書いてあるが、 覚えきれないし忘れる。 一旦自分なりに定義してみた。 これで自分は成果が出たよ!…

転職活動を再開

また転職活動を再開しようとしている。 今の会社に入ってから何度か行っては、思うように進まず内定も取れずに中断、 ということを繰り返していた。 だが、今の会社では以下の点で満足度が低い。 ・ハードワーク文化が根強く何かとハードワークになりがち ・…

人生の無駄ってなんだ。。

コスパがいい悪いって幾らか前からよく聞くようになりました。 物だけでなく、人生についても使われます。 コスパのいい人生。 何かすごく安く聴こえます。 つまり安い人生、みたいに聴こえてしまう。 人生なぞ崇高なものでもなく、一介の刹那でしかないです…

子供の時好きだったものを思い出した

社会人が自分の仕事の好みを考える時、例えば就職や転職の活動の時、 自己分析する。 その時は、過去の自分を振り返れ、と書かれている。 本やネットのアドバイスに。 最近ようやく自分もそれが腹落ちしてきた感覚が出てきた。 本当はわかっていたのに、それ…

凪と波と風

今日もまた終わる。 明日はどうだろう。 今日と同じような結末を迎えるだろう。 差ほど差のない日々。 退屈と引換に何かを得る。 しかし、毎日それでは物足りない気がする。 人生波風起こしてナンボじゃないだろうか。 面白い人生は凪のような日々ではないは…

今日は自分の頭で考えた時間があったか

極力、仕事なりプライベートなり、しっかり自分の頭で考えるべきだ。 もちろん、時間の使いすぎは良くないが。 自分の頭で考えれば、今よりいいやり方が見つかるだろう。 少なくとも自分の納得したアクションが取れる。 この自分の頭で考える、という事は誰…

結局何かとの戦いは、自分との戦いが全て

日々皆何かに立ち向かってると思います。 理不尽なノルマ、納得いかない状況、身動きできない事情、いけすかない同僚、耐えるしかないステータス。。 何か立ち向かう目の前の対象があろうが、最終的に自分との戦いになります。 逃げる事も出来るし逃げた方が…

血が滲むような経験を

突き抜ける人は血の滲むような経験をしている。 突き抜ける代償としてそれを経験している。 血の滲むような経験をしないで何かを得られるはずもなく、もし易々と何かを手に入れたならば、それはすぐにそれを失う可能性があるという事の裏返しだ。 血の滲むよ…

自責と他責のバランス

あなたは他責じゃないですか? サラリーマンになると、こういった問いを突きつけられる事がある。 他責でない人はいない。 自責とのバランスを持たないといけない。 自責感情だけを蓄積させるのは、危険な事だ。 もちろん、他責100%では自分でアクションを起…

自分の気持ちを素直に出す

私達は社会の中でさまざまな役割のもと、演じている。 社会の中で生きるには必要な事だ。 一方で自分の気持ちを解放したり、理解する事も絶対的に必要な事だ。 自分の声を聞かずに、人の声だけ聞いていたら、何のための人生か分からなくなってしまう。 悪意…

外の刺激に触れることの必要性

私達がサラリーマンであることを前提にすると、日々の過ごし方はどうだろうか。 朝起きてご飯を食べて、通勤して仕事をして、帰って夕飯を食べて、たまに飲みに行く、というのが大方のパターンだと思う。 サラリーマンになると、過ごし方が固定化されてくる…

言い訳するのはやってから

言い訳するのはなぜだろうか。 明確に問題の原因が分かってないからだろう。 もしくは、原因から目を背けているからではないか。 原因が分かっていれば、行動しようと思うはず。 そうでないなら、自覚がないか、目を背けているからだ。 言い訳無用だ。 言い…